診療科のご案内

循環器内科

  • 基本情報
  • スタッフ紹介
  • 診療科の実績
  • 詳細を見る

外来担当医師表

診療科のご紹介

循環器内科は、胸や背中が圧迫されたり重苦しい時(狭心症や心筋梗塞)、息切れや息苦しさがある時(心不全)、動悸がしたり脈が乱れたりする時(不整脈)に受診頂いて診療を行うところです。また全身の血管の動脈硬化の診療も行っていますので、胸やお腹の動脈の病気(大動脈瘤)や足の血管が細くなり長く歩行ができなくなる病気(閉塞性動脈硬化症)、足がむくんできた場合(静脈血栓症)に対しても診療を行っています。

病状次第では手術が必要な場合がありますので心臓血管外科の先生とのチーム医療の体制をとっています。その他では、複数の血圧の薬を内服してもなかなか血圧が下がらないようなやっかいな高血圧の方の診療も行っています。心臓や血管の病気は全身の諸臓器と関連がある場合が多いので、糖尿病・内分泌・代謝内科や腎臓内科、呼吸器内科や消化器内科と連携をとりながら総合的に患者さんを診察しています。

また入院患者さんでは心臓リハビリテーションを積極的に導入しています。

主な対象疾患

狭心症

心臓の筋肉に酸素と栄養を送りこむ血管(冠動脈)が動脈硬化や血管の痙攣(けいれん)発作で狭くなり、胸の中央から左側に締めつけるような痛みの発作が出て、病状によっては命に関わる病気です。

年間600〜800例前後の入院患者さんを診療しています。一定の運動時や、夜間~明け方の安静時に胸が締め付ける症状が出る場合は外来受診をお勧めします。

心筋梗塞

心臓の筋肉に酸素と栄養を送りこむ血管(冠動脈)が詰まってしまい、心臓の筋肉が動かなくなる病気です。胸の締め付けや圧迫感が突然起こり30分以上続くことで診断されます。そのまま放置すれば30%前後は死亡してしまうような、大変危険な病気ですので一刻も早く治療が必要です。当科では救急車の受け入れを24時間体制で行っています。

心不全

いろいろな心臓の病気で心臓の動きが弱くなり、息苦しさや疲れ身体のむくみなどが生じて日常生活ができにくくなる病気です。

年間200〜300例の入院治療を行っていますが、慢性的に長く付き合っていく必要性がある病気です。また治療が難しい場合でもいろいろな機械(ペースメーカーや人工呼吸器)を併用し治療します。

不整脈

不整脈とは、通常は規則正しい心臓の拍動が速くなったり遅くなったりする病気です。放置してもいいものから命に関わるものまでさまざまです。速い脈(頻脈)でお困りの場合、電気治療で治す方法(アブレーション)や、特殊な機械を使用した治療(植込み型除細動器)を行っています。遅い脈(徐脈)の場合は内服のほかに機械の治療(埋込型ペースメーカー)も数多く行っています。

閉塞性動脈硬化症

主に足の動脈が狭くなったり詰まったりして、歩く時の疲れや痛み、さらに悪くなるとじっとしているときにも痛みがでたり足の指に傷ができる病気です。年間200例以上の診療を行い内服治療やリハビリテーションに加え、切らずに血管を拡げる治療(バルーンやステントでのカテーテル治療)や必要に応じて外科での手術、傷がある場合は形成外科の先生と一緒にその治療など、積極的に取り組んでいます。

心臓弁膜症

心臓には4カ所に弁(血液の流れる方向を一定方向に整理する開き戸)があります。弁の開きや閉め具合がうまくいかなくなる場合として、弁が十分に開かなくなり心臓の中で血液の流れを妨げる狭窄(きょうさく)症と、閉まりが悪くなって血液の逆流をおこす閉鎖不全(へいさふぜん)症があります。悪化するといずれもやっかいな不整脈や心不全になることがありますので、健診などで心臓に雑音を指摘された場合は受診をお勧めします。

病院別インデックス