狭心症・心筋梗塞
きょうしんしょう・しんきんこうそく
- 50音
- 対象部位
- 胸部
- 検索用キーワード
- 狭心症、心筋梗塞
疾患概要
動脈硬化が原因で心臓の血管が狭くなることで起こる病気です。血管が狭い状態で血のめぐりが悪い時には胸が痛くなったり圧迫感が起こり、狭心症と言います。狭心症は安静にすることや、薬を服用する事などで症状が消失しますが、血管が完全に詰まってしまうと心筋梗塞です。心筋梗塞では詰まった血管周囲の心臓の筋肉が障害されて動かなくなります。その結果心臓の働きが悪くなってさらに心不全症状が出たり、死に至ることがあります。
薬物による治療の他にカテーテル治療と冠動脈バイパス術があります。カテーテル治療は循環器内科が、冠動脈バイパス術は心臓血管外科が治療を担当しています。当院では患者さんの基礎疾患や冠動脈の状態を見てから循環器内科と心臓血管外科で相談して、治療方法を決めています。
冠動脈バイパス術
当院では初期のころから多くの冠動脈バイパス術(CABG)を行ってきました。
内胸動脈を用いたCABGの成績が良好なことが報告されました。当科でも両側内胸動脈を使用することで長期予後が向上することに着目して、多くの研究報告を行ってきました。
オフポンプとオンポンプ冠動脈バイパス術
1990年代後半から、わが国でオフポンプ冠動脈バイパス術(OPCAB)が行われだしました。OPCABの方が手術の際の合併症が少なく、オンポンプCABGと比べて長期成績も良好だろうと予想されていましたが、最近では合併症や予後に差が無いという報告も多く、海外のランダム化比較試験の中にはOPCABの方が成績が悪いという報告も出てきています。当科ではOPCABの長所と短所を検討し手術を行っています。開設以来、当科の冠動脈バイパス術の死亡率は常に全国平均よりもかなり低く抑えられています。
オンポンプCABGとオフポンプCABG(OPCAB)の違い
- 心臓を一時的に停止して手術を行う場合(オンポンプCABG)
- 心臓を拍動させたまま手術を行う場合(オフポンプCABG、OPCAB)
- 人工心肺補助だが心臓を拍動させて手術を行う場合(オンポンプビーティングCABG)
1.一時的に心停止して手術を行う場合(オンポンプCABG)
人工心肺
上行大動脈への操作
オンポンプ CABGの特徴
人工心肺を用いて一時的に心臓を停止している間にバイパス手術を行う。
遮断鉗子で大動脈を噛んで遮断する。
送血管と心筋保護液注入の管を上行大動脈に挿入する。
送血管から全身に血液を送る。
長所 | 心臓が止まっているので確実に吻合ができる。 心臓の裏側でも、安全にひっくりかえしてバイパスを縫うことができる。 |
---|---|
短所 | ポンプから送る血液が大動脈内の動脈硬化病変を吹き飛ばして脳梗塞などの塞栓症を引き起こす危険性がある。 体外循環という特殊な状態によって、侵襲が大きくなる可能性がある。 |
2.心臓を拍動させたまま手術を行う場合(オフポンプ冠動脈バイパス術)
心臓が動いていても、バイパスをする部分だけを器具で固定し、心臓を動かしたまま手術を行う方法。大動脈の動脈硬化が強い患者さんにはOPCABを第一選択としている。
長所 | 大動脈に管を入れないので脳梗塞の危険性が低く全身のダメージも少ない可能性がある。 |
---|---|
短所 | 心臓が動いているので血管が細いと吻合が難しい。 心臓を脱転することで血圧が下がったり不整脈などにより吻合ができない、あるいは心室細動やショックなどを来す可能性がある。 |