外来担当医師表
診療科のご紹介
当科は熊本含め南九州の皆様に貢献すべく1988年(昭和63年)に開設された歴史があります。開設当初より京都大学医学部心臓血管外科学教室からのスタッフによる質の高い医療を行なっており、これまでに行われた心臓大血管手術は約5500例以上、手術総数は10,000例以上におよびます。
初代の坂田隆造部長(1988~1999年在籍、その後鹿児島大学教授、京都大学教授)から代を重ね、本年4月より第5代目部長として新井が就任いたしました。成人の心臓血管領域において、通常の開心術はもちろんのこと、経カテーテル的弁膜症手術、大動脈ステントグラフト内挿術、さらにそれらを組み合わせたハイブリッド手術において多くの実績があります。
心臓血管疾患においては個別の医師のみではなくハートチームで治療方針を決めることが安全かつ有効と言われております。当科は循環器内科と風通しの良いハートチームを結成し、熊本県及び地域医療に貢献します。
なお、先天性心疾患や、静脈瘤、膝下の末梢血管には対応しておりません。
主な対象疾患
冠動脈バイパス術
低侵襲術式である人工心肺を用いない心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)を積極的に行なっております。また、長期的な予後を改善するために動脈グラフトを多用するのみならず、長期の開存が明らかになってきたNon touch大伏在静脈を使用する手術を行っております。
弁膜症手術
僧帽弁閉鎖不全症に対しては弁形成術を第一選択としており、解剖学的形態で安全が担保できる場合は胸腔鏡補助下での小開胸低侵襲手術(MICS)も行います。
大動脈弁に対してはMICSのみならず、循環器内科とともにハートチームで人工弁置換術と経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)の選択も適正に行なっております。
TAVI に関してはAlternative Approachのプロクターが在籍しており、通常のアプローチTAVIが困難な症例にも精通しております。
大動脈瘤手術
上行大動脈、弓部大動脈、胸部下行大動脈、胸腹部大動脈、腹部大動脈に至るあらゆる領域に対して人工血管置換術を行っております。
大動脈緊急症に対しても十分な経験があります。特に脳血流障害を伴う急性大動脈解離に対して、頸動脈にdirect cannulationを行うことで障害を最小限に食い止める工夫を行なっております。
大動脈ステントグラフト内挿術にも精通しており、患者様の年齢や体力を考慮して、開胸・開腹手術と低侵襲のステントグラフト内挿術のいずれがより良いかを偏ることなく十分に検討し、治療を提供しております。
透析患者さんに対する治療
腎臓内科、透析科と緊密に連携しており、きめ細かな治療と周術期管理により透析患者様に対しても良好な結果が得られ、国内のみならず国際的な論文も発表しています。
心房細動に対する治療
通常のMaze手術のみならず、左心耳マネージメントとして胸腔鏡補助下での左心耳閉鎖・アブレーション手術(ウルフ オオツカ手術)を提供できます。
先進の手術治療
京都大学心臓血管外科の系列施設はもとより、全国の各領域のエキスパートの心臓血管外科医との交流があり、必要な場合には招聘し安全に技術を提供することが可能です。