疾患概要
気管支喘息は、「発作性の喘鳴、呼吸困難があり、自然にまたは治療により改善する」病気です。原因はアレルギー性の炎症で、ハウスダストアレルギーなどが多くみられますが、原因がはっきりしない患者さんもたくさんあります。
症状
夜間や明け方に強い、咳や、ぜいぜいという呼吸の音(喘鳴)を伴う呼吸困難があり、自然にまたは治療により改善するのが特徴です。自覚症状として咳が目立つタイプの患者さんや、慢性化して動いたときに息切れを生じる患者さんもみられます。
検査
肺機能検査で閉塞性肺機能障害(息がはきにくい状態)があり、薬剤によって改善すれば喘息と診断されます。自覚症状が無くても肺機能で異常が発見されることもあります。慢性閉塞性肺疾患や心臓疾患など似たような症状がみられる病気を鑑別する必要があり、レントゲン検査なども行ないます。アレルギーの原因を探るために採血を行なうことがあります。
治療
発作の時は気管支拡張薬による症状改善をまず行います。発作が治まったら、発作や症状を起こさないように定期的に予防的な治療を行ないます。アレルギーの原因が分かっている場合には、予防のために生活環境や生活習慣の見直しも役立つことがあります。予防治療の薬剤で中心的に使われるのはステロイドホルモンですが、内服や注射薬では長期に使用すると副作用が心配されますので、全身的な副作用がほとんどみられない吸入のステロイドが主に使用されています。吸入薬は吸入が上手にできるか否かで大きく効果が異なりますので、医師や看護師、薬剤師から説明を聞き十分に使用法を習得することが大事です。吸入薬で十分予防ができない場合や吸入ができない場合は、内服の予防薬も使用します。重症の患者さんにはアレルギー反応を抑える注射などの治療も開発されて使用が始まっています。
この疾患に対応する診療科