白内障
はくないしょう
- 50音
- 対象部位
- 目
- 検索用キーワード
- 白内障
疾患概要
私たちが目で見ている像は、角膜、水晶体を通った光が網膜面で結像したものです。白内障はさまざまな原因で水晶体が濁る病気です。
種類
老人性白内障
原因として最も多いのが加齢によるもので、一般に老人性白内障(加齢性白内障)と呼ばれています。早い人では40代から、80代では大部分の人で白内障が発見されます。
併発白内障
他の眼の病気に続いて起こるものでぶどう膜炎(眼内炎)に併発するものが代表的です。
糖尿病白内障
糖尿病に伴って発症します。長期の高血糖状態が原因とされており、老人性白内障とは違い、早期に発症し危険性も高いといわれています。
アトピー性白内障
アトピー性皮膚炎に伴って発症します。白内障だけでなく網膜剥離が重要です。
ステロイド白内障
ステロイド剤の長期全身投与により発症します。また、眼周囲への局所投与でも発生する場合があります。
外傷性白内障
目に強い衝撃を受けたり、水晶体や周辺組織が損傷したりすることにより発症します。
症状
水晶体が濁り始めると、水晶体で光が散乱するため、霞んだり(霧視)、物が二重に見えたり(複視)、まぶしく見える(羞明感)などの症状が出現し、進行すれば視力が低下し、眼鏡でも矯正できなくなります。
治療
濁った水晶体をもとに戻すことはできませんので白内障により日常生活に不自由を感じるようになれば視機能の改善を目的として手術による治療を考えます。濁った水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する方法が一般的に行われます。
緑内障に関連したものとして閉塞隅角症の場合、緑内障急性発作の予防を兼ねた目的で白内障手術の好適応になる場合があります。
当院では入院手術の患者さんが多く3泊4日です。条件が整えば外来通院手術も行っております。
手術は局所麻酔で顕微鏡を使って行われます。認知症などで手術中安静が保てない場合は麻酔科の協力を得て鎮静剤の投与を行いより安全に手術を行えるように努めています。
眼に関連した注意点として、眼底(特に黄斑)や視神経に別の病気が隠れている場合は、手術がうまくいっても視力が思うように回復しないことがあります。これらの病態は手術の前に検査をしても白内障で隠れて分らないことがあります。
術後に眼内レンズを支える役割をする水晶体嚢の支持組織が脆弱な場合、落屑症候群、外傷の既往など、眼内レンズの固定が十分できない場合は硝子体手術併用の規模の大きい手術になります。
後発白内障について
眼内レンズを挿入した水晶体嚢の後ろ側(後嚢)が手術後1~2年で濁ってくるものです。
視力が低下した場合は、YAGレーザーを用いることにより外来で治療できます。