
夏バテ予防レシピ〜簡単!冷や豚しゃぶ〜
夏場は、暑くて食欲がなくなり、そうめんや冷たい飲み物やアイスなど喉越しがよく、さっぱりとしたものを口にしてしまいがちです。
このように炭水化物ばかりを多く含む食品をとり続けると、栄養が偏ってしまいます。
特に、炭水化物を活動のもとになるエネルギーに変えるためにビタミンB1が必要となりますが、不足してくると、乳酸が体内にたまることで疲労感をおぼえるようになります。
ビタミンB1は、豚肉、鰻、大豆などに多く含まれ、土用の丑の日に鰻を食べるのは暑い時期を乗り切るのに適しているかもしれません。
さらに、野菜料理も加えることでビタミンCがとれ、疲労回復の効果も期待できます。食欲がない場合は、生姜やしそなどの香味野菜、唐辛子などの香辛料をとりいれておいしく食べられるように工夫し、暑い夏を元気に乗り切りましょう。
~簡単!冷や豚しゃぶ~

豚肉(薄切り)60g 3~4枚程度
野菜 適宜(基本的には冷蔵庫にある野菜で可)
例)キャベツ、モヤシ、レタス、トマト、人参、きゅうり、南瓜、きのこなどお好みに合わせて何でもよいでしょう。
たれ)市販の酢醤油
※生姜、ゆず胡椒、梅肉、にんにく、すりゴマなどをお好みで加えると一層美味しく召し上がれます。
①野菜は、食べやすい大きさに切る。
②固い野菜は、薄く切りラップをしてレンジにかけるかさっと茹でて冷やしておく。
③豚肉は、お湯で茹でて氷水で冷やし、水気を切る。冷やしておいた野菜と豚肉を盛り合わせる。
是非お試し下さい!》